鉋(かんな)を使えるようになる

調整された鉋はまるでかつぶしのようなおがくずがでてくる
2年生では、本格的な道具を使う実習があります。写真は鉋(かんな)で木を削っている様子です。調整が難しいのですが、うまく調整できるとかつお節のようなおがくずが出てきます。
1学期にたくさんの道具の使い方を覚えて、2学期からは自分で設計した作品を自分でつくるプロジェクトになります。
道具をわがものとして使えるようになると、なにか得体のしれない自信のようなものが湧き出てきて、セルフイメージもあがります。ぜひ中学校で、たくさんの本物の経験をしてください。(沼田)



