技術・特別授業「技術の学び」 Extracurricular Activities "Manabi"
「技術の学び」 同志社中学校技術科からのお知らせ
本校、技術科教諭 沼田和也が、毎日小学生新聞のコラム「技術の学び」にて、1年間コラムを連載しましたので、紹介します。
ヒト・モノ・コトをつなぎ、現実課題にアプローチする
*ヒト・モノ・コトをつなぎ、現実課題にアプローチする 〜主役は高校生へ。島根大学の斬新な取り組み〜 https://www.shimane-u.ac.jp/_common/images/01/stories/profil […]
現実世界の課題は既存の教科を越える 世界が注目する「探求」
人類の文化遺産をうまく伝え豊かに学ぶための教科センター方式という環境の中で、教科の内容を一方的に受け取るだけの時代は終わっています。教科の学びを大切にしながらも、学びの向こう側に何をみるのかといった「Why?」という問い […]
あなたのフィードバックが教師を変える
今教育とか学校は新しい局面を迎えていると言われが、新しく変わる歴史の非連続な面にスポットが当たっています。これまでどおりのある枠内の世界だけで完結できた(なんの問題にもされなかったこと)が、今ではある種の壁を乗り越えてク […]
STEM/STEAMの向こう側にあるもの
STEM/STEAMという言葉が日本の学校現場で注目されています※1。ドイツではMINTと言われるそうです※2。日本で大きく広がったのは最近で、教職員の間でも3年前でしたらその言葉聞いたことがないという方が半分以上たいた […]
本質的な問いは国境を超える ~なぜ学ぶのか?~
ものづくり授業交流プロジェクトとして、教員間のネットワークをアジアで作りたいと考えて動いていた最初のころ、幸運にもフィリピンのある私立学校で授業をさせていただく機会を得ました。その学校は田舎のそれほど豊かでない場所の学校 […]
探究し発信しよう!
先週、3年生の自由研究の発表会が終わりました。ポスターセッション形式の発表となり、とてもすばらしい発表会であったと思います。前夜の準備段階から、教室に展示されたポスターをみるだけでわくわくしていましたが、当日はもっとす […]
デザイン思考を中高生に!~MONO-COTO INNOVAT!ONへの参加~
ビジネスの世界やモノづくりの現場だけでなく、学校でもデザイン思考は注目されてきています。 スタンフォード大学 d.school 技術の授業でもデザイン思考にアプローチしながら授業を展開しています。 東北地方の公園に使って […]
探究し発信しよう~本気の10代が世界を変える~
3年生の自由研究の発表の前日、会場準備が終わりました。今年は初めてのポスターセッションタイプの発表形式になります。いつもの教室とは違った雰囲気で明日がとても楽しみです。どの発表ボードも素晴らしく、明日の生徒のみなさんの口 […]
年齢や立場を越えてアイデアを共有する時代がやってきた
技術科がとりくんでいるものづくり授業国際交流プロジェクトの核になる考え方です。それは近年、世界中に広がりつつあります。地球規模の課題に対して、手をとりあって協力していくことが求められています。”ひとつのきっかけになれば […]
STEM Education in Japan -Success Story in Doshisha Junior High School-
Winnie Yeung (Winstars Enterprise HK Limited) Learning&Teaching Expo
“Manabiya” is one of the columns in the “Mainichi Shougakusei Shinbun” major newspapers in Japan.
This column series has the goal of encouraging elementary school students to enjoy learning.
Mr.Kazuya Numata created a series for the entire year of the 2015 “Manabiya” columns.
No.1 is about Technology education in Japan & STEM in the world.
No.2 is about the Importance of emphasizing others through design thinking.
No.3 is about folded plate structure which is an interesting activity of architecture.
No.4 is about the engineering mind through making propeller.
No.5 is about the bridge contest which is a competition about the strength of a model bridge. You can make a bridge of original design and evaluate it by a loading test.
No.6 is about metal craft. You can make a beautiful flat screw driver.
No.7 is about exchanges through technology education. You can share ideas beyond borders. Refer to “International exchanges through technology education”.
“배움터” 도시샤 중학교 기술과 로부터의 소식
본교 기술과 교사 누 마타 카즈야가 매일 초등학생 신문 칼럼 ‘배움터’에서 1 년간 칼럼을 연재하고 있었으므로, 소개합니다.
제 1 회는 STEM (Science, Technology, Engineering, Math)과의 관련에 대해 다루고 있습니다.
제 2 회째는 Design Thinking (디자인 생각)을 통한 제조에 관한 것입니다. 공감의 중요성에 대해 설명합니다.
제 3 회 재료 및 구조 역학과 아름다움을 모두 겸비한 건축물의 재미에 강요합니다.
제 4 회째는 “대나무 잠자리”만들기를 통해 엔지니어링 마인드를 배웁니다.
제 5 회째 브리지 경연에 대해서입니다. 원래 다리 모형을 설계 · 제작하여 교량의 강도를 평가합니다.
제 6 회는 금속 가공입니다. 단조, 선반 가공, 열처리, 손 공구를 사용한 나사 등 다양한 체험을 통해 오리지널 디자인의 일자 드라이버를 만듭니다.
제 7 회째는 기술 수업을 중심으로 국제 교류를합니다. 아시아 기술 교육 프로젝트를보세요.