防災ラジオが完成!
![](https://jhs.js.doshisha.ac.jp/wp-content/uploads/2025/02/IMG_9015.jpg)
ものづくりの喜びと実践的な学び
3年生の技術の授業にて、2学期・3学期に取り組んできた防災の学習と、その題材の防災ラジオの製作進みまして、多くの生徒が完成させています。
「ラジオが鳴った!」
この発言の中に、自分でひとつひとつ部品をはんだ付けして組み立ててきたストーリーが入っており、ラジオが本当に動く喜びを実感する瞬間です。単に防災グッズを作るだけでなく、災害を想像しながらの防災ラジオ製作は防災意識を高めることもひと役買っています。自分が作ったものが、いざというときに家族や周りの人の役に立つかもしれない。
技術の授業は生活の役に立つだけでなく、課題解決力や創造力も育みます。「どのようにできているのか?」から「どうして鳴るのか?」「回路をどうやって組み立てるのか?」などさまざまな疑問を考えながら作ることで、これからさらに深く学ぶ内容にもつながっていくことは間違いありません。この経験が、未来の学びやチャレンジ精神につながっていくことを期待しています。(技術科 沼田 和也)
![](https://jhs.js.doshisha.ac.jp/wp-content/uploads/2025/02/IMG_9016-283x189.jpg)
![](https://jhs.js.doshisha.ac.jp/wp-content/uploads/2025/02/IMG_9018-579x386.jpg)
![](https://jhs.js.doshisha.ac.jp/wp-content/uploads/2025/02/IMG_9014.jpg)