持続可能な農業・林業のために

KIRIN SCHOOL CHALLENGE 春のオンラインワークショップへの参加を応援します。
技術科の授業では、地域課題へのアプローチとして、すぐきなどの根菜の栽培を通したすぐき漬けなどの京都の食文化への取り組みを行っています。地域の農業にも関連づけています。木材加工ではデザイン的思考をもとに木材をつかったプロトタイプを製作しながら林業を考えるきっかけを作っています。
今回みなさんにお知らせしたいのは、こども国連環境会議推進協会(JUNEC)とKIRIN株式会社が主催する「KIRIN SCHOOL CHALLENGE」です。
https://junec.gr.jp/kirin2021spring/
締切2/23(火)までで、たったの20名限定。しかも無料。ぜひ応募してみてください。なんでもやってみることで、将来の可能性は無限に広がってきます。特に以下のような関心を持っているひとはぜひ!!
KIRIN - のみもの - 林業 - 農業 - こども国連 - 環境問題 - 持続可能な開発目標 - SDGs - 責任ある森林管理 - レインフォレスト・アライアンス
募集のWEBページには
「つながっている、
わたしたちと世界
ポジティブインパクトで、
豊かな地球を」
と書かれています。まさに技術科が標榜している世界観とつながっています。
ぜひ参加していただき、いろいろな知と技を身につけていただき、あなたの知見を学校に還元してほしいです。そして他者のため世の中のためにあなたのちからを使ってほしいです。KIRIN SCHOOL CHALLENGEへの参加を応援しています。(沼田)


