Space Hour Day5
興味を持ったことについてなんでもいいからたくさん取り組んでみよう
同志社国際中高、同志社香里中高、同志社女子中高、同志社中高の4つの学校の生徒が、オンラインで集まって学び合う空間としてスタートしたSpaceHourもDay5を迎えました。同志社大学、大学院を卒業され宇宙の研究開発者として活躍されている足立寛和さんにお話いただきました。
足立さんの有意義な学生時代のお話、研究・学会、就職されてからいかに研究が面白いか、人生を豊かにするかというお話で、自分自身の将来が楽しみになる機会であったと思います。宇宙のことを専門にやってきたわけではない足立さんが、なぜ宇宙開発の専門家として活躍されているのかというお話は、とても元気をいただきました。以下、参加した生徒の気づきノートです。(沼田)
・「同志社大学いったら交流のチャンスできる。だからそれまでに頑張って勉強しよう」(1年)
・「あだちさんの言っていた図書館には自分も行ってみたいと思った」(1年)
・「今回足立さんのお話を聞いて、改めて、自分が興味を持ったことについてなんでもいいからたくさん取り組んでみようと思いました。そうすればできることも増えるだろうし、足立さんもおっしゃっていたように同志社はやりたいと言えばなんでもやらせてくれるので、雪花kの同中ライフをめいいっぱい楽しんでみようと思いました。星を見るのが好きなのでお話を聞けてとても楽しかったです。」(2年)
・「宇宙探査機、はやぶさなど普段からよく耳にする単語ですが実際ロケットというイメージが強かったですが他のことは全然知らないことだらけだったので今回たくさんお話を聞けてよかったです。
また、実際に同志社出身ということで、どういう過ごし方をされていたかなどのお話がとても参考になりました。好きなことを探究したり、色々な大人と接する、得意なことや強みを作るということはとても重要だなと思いました。そして1番心に残ったのが取捨選択の「捨」の部分のお話です。私も色々な面で取捨選択をしなければいけないと感じることは多いですが捨の部分は選ぶのが難しいなと思っていました。けれど足立さんが捨の部分を作って専門分野を鍛えていったら、逆に仕事をもらえることも増えたとおっしゃっていて、捨の部分も大事だなと実感しました。」(2年)
・「人生は色々なことが起こることがわかった」(1年)
・「前まで宇宙のことにあまり興味がなく、全然知識がなかったのですが、この前ニュートリノについてのマナプロに入った時に、宇宙の話は奥深く、聞けば聞くほど面白く、興味を持ったので今回参加しました。あた、ついこの前ロケットの打ち上げに失敗してしまったというニュースを見たのでそれについても気になりました。→それについてのちに質問してみたら、非常に残念。LIVEで見ていてデータを見ているとおかしいな。と気づいた。1年以上ロケットの制作にかかる(アメリカはバンバンロケット出す)し、お金がめっちゃかかるから非常に悔しい状況。今回のお話を伺ったのが同志社卒業生で、私たちの先輩ということで少し嬉しかったです。大先輩が宇宙に関わって仕事をしていると思うと夢があるなと思うし、尊敬します。最近宇宙について少しずつ興味を持っているのでまた調べてみたりマナプロがあれば参加してみたいです。今のうちにいろんな知識を吸収しときたいなと思います。また、足立さんは中学生のうちに’いろんな人といろんな分野の話、コミュニュケーションをとっといたらよかったと言っていたのでそれも意識していきたいと思います。
メモしたこと
なぜ同志社? 好き”なことをしたいー>何が好ぎ”?
>宇宙、飛行機、自動車、漫画、ゲーム、モノづくり
2004年当時、同志社には航空宇宙系の学科はない。
adachi
>機械、流体、自動車関係は強いゼミがある(らしい)!
>広いキャンパスと実験設備がある!
>ネームバリューもある!= 全国から学生が集まる!
>実家からも近い!
京田辺キャンパス
同志社で何してた? 大学:工学部 エネルギー機械工学科
大学院:理工学研究科 機械工学専攻
研究室:噴霧燃焼工学研究室
研究テーマ
>B4 =バイオディーゼル
>M1/2=超高解像度レーザ計測、3D計測
わからないことは人に聞きまくって吸収!
火星が好き
木星が推し! 中が水!?地球外生命隊とあえる? いろんな渦、色を出す 人っとして同じものがない オーロラがあったりする
アルテミス計画は、アメリカ合衆国連邦政府が出資する有人宇宙飛行計画である。当初計画では2024年までに「最初の女性を、次の男性を」月面に着陸させることを目標としている
」(2年)