同志社中学校×京都ユネ協会協会のSDGs協働学習!

世界寺子屋運動を応援する「寺子屋リーフレット制作プロジェクト」
現在、京都ユネスコ協会と同志社中学校が共同ですすめている学びプロジェクトがあります。
同志社中学校×京都ユネ協会協会のSDGs協働学習! 世界寺子屋運動を応援する「寺子屋リーフレット制作プロジェクト」
美術の橋本先生は、学内外の世界とつなぎながら新しい学びを追求されていて、今回の「寺子屋リーフレット制作プロジェクト」というプロジェクトは、国際理解・平和教育・人権教育と深くかかわっており、探究的に生徒たちが創造していく取り組みを、学びプロジェクトとして立ち上げられました。月一回で定期的に取り組んでいくプロジェクトですが興味あるひとは、ぜひ橋本先生まで質問してください。1回目に参加できなくても、2回目からも大歓迎です。みなさんの小さな行動が、世界を変える一歩につながっています。(沼田)
※ ESD(持続可能な開発のための教育)とは?意味やSDGsとの関係を紹介(朝日新聞)https://www.asahi.com/sdgs/article/14730125

