Mono-Coto Innovat!on 2024

プロトタイプまで含めてた本物感のあるコンテスト
Mono-CotoInnovat!on2024エントリーが始まっています。公式ページ:https://mono-coto-innovation.com/
モノコトイノベーションの醍醐味は、デザイン思考を学べることです。スタンフォード大学のD.Schoolで有名になったデザイン思考は、社会人にとってもはや必須の事柄になっています。モノコト・イノベーションは、そのデザイン思考を中高生向けにわかりやすくワークを通して学び、企業からいただく本物の課題にアプローチして、学んだデザイン思考を使って、解決策を提案していくことができます。よくあるビジネスコンテストとは違うと言われる本物感は、本当にプロトタイプを「つくって」しまうイベントなのです。
デザイン思考をベースに世の中の問題解決にむけてアプローチしていく若者を育てているCurio Schoolならではの学びが用意されています。
2022年度では、3年生の磯部さんと鈴木さんが決勝ステージに残りました。モノコトイノベーションは、全国から集まるメンバーの中からチームをつくり、初めて出会う人たちと信頼関係をつくり討論(デザイン思考のプロセス)を通して、問題解決のアイデアをアウトプットしていきます。まるで起業していく社会人のようなちからが試されます。22年度は鈴木さんのチームが見事3位になりまして、鈴木さんに全校礼拝で感動のモノコトイノベーションを語ってもらいました。
2022年のモノコトに参加して(Mono-Coto Innovat!on 2022 )
技術科の授業でもデザイン思考は大きな柱として位置づいています。デザイン思考で社会にアクション
今年の概要は以下の通りです。今年もぜひ参加しましょう!(沼田)


