テスターを使って電子部品の特性を調べる活動

電解コンデンサ2つで交互に交互にLEDを点灯させる回路を作れる不思議さ
1年生の授業では、抵抗器の測定を通じてテスタの使い方を獲得しています。ユニバーサル基盤に並べられた電子部品をテスタを使って特製を調べてきます。電子部品の特製を知ると回路の仕組みを理解できるようになります。中学生になったら色々な電子回路を作って、色々なアイデアに適用させて欲しいと願っています。写真にある回路は、LEDが交互に点灯する回路です。
トランジスタ、LED、ダイオード、可変抵抗、電解コンデンサ、CDSなどこれらの組み合わせで本当に色々な仕掛けを作ることができます。楽しみにしていてください。(沼田)



