学内にはいろいろな校舎にア-チの形が見られます。みなさんはいくつ発見できますか? 写真は立志館3階の南面を南側から見上げた写真です。設計者によると、このアーチ窓により中学校舎が北端にあることを示し、みなさんを招き入れる表情をつくりだしているそうです。
さて、アーチを使った最古の門は、イスラエルのアシュケロン(青銅器時代中ごろのもの)のものといわれていて、ア-チの形は、随分古くから人々が慣れ親しんできました。京都では南禅寺の水道橋のア-チが有名ですね。この形は、荷重を分散させる構造上大切な形でもあるのですが、形そのものがどこか優しく感じられ、太陽の日の出、日の入、満月の月の出や月の入も連想させてくれます。そう言えば、自然のア-チの「虹」も今出川キャンパスの時よりも、ここ岩倉キャンパスの方がよく観察できるようにも思います。みなさんも登下校の際には、いろいろなア-チの形に注目してみて下さい。
You can see arch shapes in many of the school buildings. How many can you find? The arches are said to be a welcoming feature of the buildings. Arches have been used in many historical buildings around the world, including the canal at Nanzenji in Kyoto. We can also see such arches in the many rainbows that appear in Iwakura.