メルマガ バックナンバー Mail Magazine Backnumber
過去に配信されたメルマガをご覧になれます。
-
京都はいま、紅葉の最盛期を迎えています。キャンパスのイチョウも、比叡の山を背景に美しく真っ黄色に染まっています。皆さまいかがお過ごしでしょうか。6年生の皆さまは、入試本番まで50日を切りました。朝夕の冷え込みも厳しくなってまいりました。ご家族皆さま、どうかお身体ご自愛くださいますようお祈り申し上げます。
*****++++++++++++++
NEWS HEADLINE
++++++++++++++
[1]同志社は11月29日に創立148年を迎えました
[2]好評公開中!10月『学校説明会』での「入試説明」を配信しています
[3]入試直前!オンライン個別相談は随時受付中
[4]今後の相談会・説明会への参加スケジュール
[5]12月「Do★MATH同志社中学校数学博物館」見学会あります
[6]卒業生の現在・過去・未来をインタビュー!
[7]同中生がプロデュースした「一澤信三郎帆布」商品がついに販売!
………………………………………………………………………
┌─┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│1│同志社は11月29日に創立148年を迎えました
└─┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2023年11月29日に、同志社は創立148年を迎えました。1875年、新島襄によって同志社大学の前身である「同志社英学校」が創立され、2025年には150周年となります。私ども同志社中学校は、同志社英学校を起源とし、まさに「同志社の源流」とも呼ばれる学び舎です。
教育の理念は不変に、子どもたちが社会に出ていく未来を見据えて、どのような学びと経験が中学時代に必要なのかを問いながら革新していく。創立者 新島襄の思いを現代に大切に受け継いで、同志社中学校はこれからも弛まず前進してゆきます。▼150th ANNIVERSARY special Web
https://150th.doshisha.ed.jp/▼建学の精神と新島襄(同志社大学)
https://www.doshisha.ac.jp/information/neesima/index.html┌─┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│2│好評公開中!10月『学校説明会』での「入試説明」を配信しています
└─┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月に実施いたしました『学校説明会(2024年度 生徒募集 入試説明)』より、入学考査についての説明部分を収録し、本校YouTubeチャンネルに公開しております。何度でもご視聴いただけます。どうぞご覧ください。
+++++++++++++++++++++++++++++++
◆視聴はこちらから◆
https://youtu.be/Nrvf7_5C-F4?si=OUGKLccHliPaINBc
+++++++++++++++++++++++++++++++
また、2024入学考査についての各種情報を、本校Webサイトの入試情報ページにも掲載しております。あわせてご確認いただけましたら幸いです。☆本校の入試について
https://jhs.js.doshisha.ac.jp/admission/summary/
※12月上旬に「web出願について」「Q&A」なども掲載予定です。┌─┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│3│入試直前!オンライン個別相談は随時受付中
└─┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会場型のイベントでのブース相談だけでなく、本校を知っていただく機会として、皆さまとのコミュニケーションの場を設けるべく、「オンラインでの個別相談(入試相談)」を通年で開設しております。進学を控えた皆さまにとって、学校選びや情報収集にお役立ていただけましたら幸いです。
スケジュールの空席から、お好きな日時を選べて、ご家庭からリラックスして、安全に、何度でも面談できると好評をいただいております。いつもお使いになっているPC、タブレット端末、スマートフォンなどのインターネット環境があればご利用可能です。事前に本校ホームページからご予約を取っていただき、無料のオンライン会議システムzoomを使ってご相談をしていただけます。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
※ご予約にあたり、お子さまの学年は問いません。
※ご面談は、保護者様のみでも、お子さまとご一緒でも、自由にお選びできます。
※初めての方も、学校のこと、入試のこと、気軽に何でもご相談いただけます。
※ご相談を受付している開室日時は、予約画面からご確認いただけます。
※2回目以降、何度でもご利用いただけます。
==========================================
『オンライン個別相談(入試相談)』ご予約はこちらから★
https://jhs.js.doshisha.ac.jp/admissionnews/online-sodan/
==========================================┌─┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│4│今後の相談会・説明会への参加スケジュール
└─┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本校外で実施されるイベント(会場またはオンライン開催など)への参加予定です。実施の有無など詳細については、各イベント主催者が出す最新情報をご確認ください。あらかじめご了承のほどお願いいたします。◆「京都府 私立中高 入試相談会(京都府私立中高連合会主催)」
12月3日(日)10:00~15:30 会場:京都ガーデンパレス2階(京都・丸太町)
https://www.kyotoshigaku.gr.jp/event◎その他、開催情報は、本校HPで随時更新いたします
https://jhs.js.doshisha.ac.jp/admission/event/┌─┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│5│12月「Do★MATH同志社中学校数学博物館」見学会あります
└─┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
12月16日(土)10:30~11:50
【Do★MATH同志社中学校数学博物館見学】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
会 場:本校立志館2階 数学博物館エリア及び数学1教室
対 象:小学生(全学年)、保護者12組 先着
内 容:博物館紹介 & 授業(折り紙、円形の色画用紙を使った立体づくり)
参加費:無料算数・数学を手に触れたり、パズルやゲームでわかりやすく、そして楽しみながら理解できる「Do★Math 同志社中学校数学博物館」。展示物の多くを並べた数学科オープンスペース(「数学メディアスペース」)を中心に、数学教室ゾーンを総称して、Do★Mathと呼んでいます。みなさんはもうご覧になられたでしょうか。
今回は、博物館見学と色画用紙を使った工作をします。円形に切った色画用紙から正三角形を作り、正三角形を組み立ててできる立体(多面体と言います)を自由に作ってみましょう。◆お申込み
以下のURLページにあるpeatixリンクよりお願いいたします。
https://jhs.js.doshisha.ac.jp/headline/231216math-museum-tour/┌─┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│6│卒業生の現在・過去・未来をインタビュー!
└─┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
20~30代の若手卒業生たちに焦点をあてて紹介するシリーズをはじめました!さまざまな分野に羽ばたいている卒業生が、どんな中・高・大学生活を過ごし、その経験が今の仕事にどのように活きているのか。卒業生のリアルな声を記事にしています。これから少しづつ増えていく予定です。どうぞお楽しみに!▼「同中卒業生の道標」(noteで掲載中)
https://doshisha-jhs.note.jp/m/medb3e98d1dbc▼活躍する卒業生(過去の学校案内に登場)
https://jhs.js.doshisha.ac.jp/admission/graduate/┌─┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│7│同中生がプロデュースした「一澤信三郎帆布」商品がついに販売!
└─┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「同中 学びプロジェクト」として、2023年2月から約半年かけて取り組んだプロジェクトから、ついに新商品が2つ生まれました!
同志社中生×一澤信三郎帆布×同志社エンタープライズの協同で、同志社150周年記念の商品として実際に販売される新しいバッグ(帆布カバン)のプロデュースに挑んだこの企画。中1~中3で有志の生徒18人が活動しました。ブランド理解、商品知識、製作現場を知るガイダンス、自分なりのリサーチ、デザイン思考とアート思考をもとにした企画チャレンジ、プロトタイプイメージでの大人向けプレゼンテーション、フィードバックセッション、工房訪問、そして信三郎社長との懇談おを経て、最終プランのプレゼンまで。本当のプロデューサーやデザイナーが行うような一連のプロセスを中学生なりに体験しながら、一人ひとりのアイディアと、すてきなセンスで実現しました!
完成した商品は、11月中旬より、同志社エンタープライズさんによって販売が開始されました。多くの同窓生や在校生が手にすること間違いなしです。もちろん、みなさまもお買い求めいただくことが可能です。どうぞご覧ください。▼信三郎帆布[同志社150th サコッシュ](同志社エンタープライズ)
https://www.doshisha-ep.co.jp/g011700/▼信三郎帆布[同志社150th キーケース](同志社エンタープライズ)
https://www.doshisha-ep.co.jp/g011800/▼一澤信三郎帆布ブランド
https://www.ichizawa.co.jp/ -
いつも同志社中学校メールマガジンをお読みいただき有難うございます。近日に予約受付を開始するイベントにつきまして、最新のお知らせをお送りいたします。
┌─┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│★│【10/19(木)予約開始】11月11日(土)秋のオープンキャンパスを開催!
└─┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11月11日(土)に『秋のオープンキャンパス』を開催いたします!チャペルでの「学校紹介」と各教科による「授業体験」をご用意して、皆さまに本校の魅力を体感していただければと思います!3・4・5年生向けではございますが、6年生の方もご遠慮なくお申込みください。みなさまに直接お会いできることを楽しみにしています!ご参加どうぞよろしくお願いいたします!<日時・会場>
2023年11月11日(土)
会場:本校グレイス・チャペル
【1回目】9:00~11:00
【2回目】10:30~12:30<内容>
◆学校紹介(全体ガイダンス)
◆授業体験(各教科)
◆エリア内自由見学■■■授業体験について■■■
国語、社会、数学、美術、技術、英語
※各授業(9種類)定員は25組です。
※各授業のテーマはご予約開始前日に公開いたします!<重要な連絡>
※webページで必ずご確認ください
https://jhs.js.doshisha.ac.jp/admissionnews/aoc231111/+++++++++++++++++++++++++++++;
<ご予約について>
各回 定員225組(1組につき3名様まで)※申し込み先着順・完全予約制
※ご予約は同一ご家族単位で1組です。受験生ご本人とご家族様2名まで、またはご家族様のみで3名までを1組といたします。双子・兄弟姉妹を含みます。
※3・4・5年生向けではございますが、6年生の方もご参加可能です。
+++++++++++++++++++++++++++++;
★完全予約制のため、事前申し込み(先着順)が必要です★
10/19(木)10:00より予約受付をオープンいたします。▼▼▼▼▼
https://jhs.js.doshisha.ac.jp/admissionnews/aoc231111/
皆さまのご参加を心よりお待ち申し上げております。
-
いつも同志社中学校メールマガジンをお読みいただき、ありがとうございます。現時点でご予約が「満席」となっている 「10/14開催 学校説明会(2024入試説明)」につきまして、定員増枠(各回50組追加)するお知らせをお送りいたします。
┌─┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│★│10/14(土)『学校説明会(入試説明&校内見学)』各回50組を増枠します!
└─┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
予約受付開始早々に、各回満席御礼となりました。沢山のご予約をいただき、ありがとうございました。当初、各回150組で受付いたしましたが、この機会に可能な限り多くのみなさまにご来校いただけるよう、10/14(土)実施の2回について、参加可能組数を見直し、定員増枠(各回50組追加)することといたしました。増枠合計100組のご予約を、9月28日(木)10:00より、本校ホームページ(Peatixでのチケット予約)で受付いたします。—————–
受験を控えた6年生を中心に、5年生以下の皆さまもぜひご参加ください。みなさまのご予約を心よりお待ちいたしております。
<日程>※増枠する回のみ表示
【第1回】10月14日(土)9:00~11:00
【第2回】10月14日(土)11:00~13:00会場:本校グレイス・チャペル
<内容>
副校長によるメッセージ/学校紹介/入試説明/ウォークスルー校内見学
※いずれの回も内容は同じです。
※約50分間の説明後、見学グループごとに時間差でウォークスルー校内見学(受験会場・キャンパス見学)となります。
※見学グループは、チャペル内の座席エリアと連動します。会場内前方に座った方からご案内が早いグループとなります。座席指定はありません。受付順でご自由にお座りください。
※校内見学のご参加は任意です。途中でのご退出お帰りは自由です。★「入試説明」の内容については、同様の内容を収録した映像をオンデマンド配信予定です。ご来校に困難がある場合は、ご無理されないようにしてください。
+++++++++++++++++++++++++++++;
【増枠合計100組】
9月28日(木)10時より予約受付を開始いたします。(web受付のみ)
★完全予約制のため、事前申し込み(先着順)が必要です★▼▼▼▼▼
https://jhs.js.doshisha.ac.jp/admissionnews/2310-setsumeikai/※ご予約は同一ご家族単位で1組です。受験生ご本人とご家族様2名まで、またはご家族様のみで3名までを1組といたします。双子・兄弟姉妹を含みます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<問い合わせ先>
同志社中学校 入試広報室 Tel: 075-781-7253(平日9:00~17:00)
[Official Web]https://jhs.js.doshisha.ac.jp/
[YouTube]https://www.youtube.com/channel/UCxe9uBU83Kj7ltLbtdoySoA/
[facebook]https://www.facebook.com/DoshishaJHS
———————————-
※今回は臨時号です。 -
2学期のスタートとともに、時折の秋晴れがとても気持ちよい季節となりました。皆さまいかがお過ごしでしょうか。中学生たちは、それぞれに実りある夏休みを過ごし、クラスメイトと語りあう姿がキャンパスのあちこちで見られ、一人ひとりの成長が感じられます。現在、同志社中学校では「学園祭」にむけての準備が進められています。2・3年生はクラスでの「演劇」、1年生は「制作発表」、そして生徒会のさまざまな企画など、いずれも生徒たちが主役となって創りあげていきます。行事活動をとおしてリーダーシップやチームワークを学ぶことも、本校の伝統といえます。
*****
++++++++++++++
NEWS HEADLINE
++++++++++++++
[1]9/14(木)予約開始!10月『学校説明会(入試説明&校内見学)』
[2]五ツ木駸々堂 模擬テスト特別回を本校で実施します
[3]9月「Do★MATH同志社中学校数学博物館見学」&11月「秋のオープンキャンパス」
[4]今後の相談会・説明会への参加スケジュール
[5]入試相談本格シーズン!オンライン個別相談は随時受付中
[6]KBS京都テレビ「京都スクールナビゲーション」で本校が紹介されました!
………………………………………………………………………┌─┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│1│9/14(木)予約開始!10月『学校説明会(入試説明&校内見学)』
└─┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
学校説明会(2024年度生徒募集 入試説明)を、本校キャンパス(会場:グレイス・チャペル)にて下記のとおり開催いたします。受験を控えた6年生を中心に、5年生以下の皆さまもぜひご参加ください。みなさまのご予約を心よりお待ちいたしております。
※当初ご案内しておりました開催時間を一部変更しております。ご了承ください。<日程>
【第1回】10月14日(土)9:00~11:00
【第2回】10月14日(土)11:00~13:00
【第3回】10月22日(日)9:30~11:30会場:本校グレイス・チャペル
<内容>
副校長によるメッセージ/学校紹介/入試説明/ウォークスルー校内見学※いずれの回も内容は同じです。
※約50分間の説明後、見学グループごとに時間差でウォークスルー校内見学(受験会場・キャンパス見学)となります。
※見学グループは、チャペル内の座席エリアと連動します。会場内前方に座った方からご案内が早いグループとなります。座席指定はありません。受付順でご自由にお座りください。
※校内見学のご参加は任意です。途中でのご退出お帰りは自由です。
※第3回は、本校が会場の1つになる「五ツ木駸々堂テスト特別回」と同時開催です。お子さまが受験されている「お待合い時間」を活用してご参加いただけます。なお、五ツ木テストを受けられない方もご参加いただけます。ただし、テストと同時開催のため、校内見学エリアは縮小となります。あらかじめご了承ください。★「入試説明」の内容については、同様の内容を収録した映像をオンデマンド配信予定です。ご来校に困難がある場合は、ご無理されないようにしてください。
<定員>
各回150組(1組につき3名様まで)
※申し込み先着順・完全予約制
※ご予約は同一ご家族単位で1組です。受験生ご本人とご家族様2名まで、またはご家族様のみで3名までを1組といたします。双子・兄弟姉妹を含みます。
+++++++++++++++++++++++++++++;
★完全予約制のため、事前申し込み(先着順)が必要です★
9月14日(木)10時より予約受付を開始いたします。(web受付のみ)
▼▼▼▼▼
https://jhs.js.doshisha.ac.jp/admissionnews/2310-setsumeikai/┌─┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│2│五ツ木・駸々堂 模擬テスト特別回を本校で実施します
└─┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月22日(日)本校を会場にして実施されます。実際の入試会場となる校舎で行う予定です。申込み等、詳しくは五ツ木駸々堂のホームページをご確認ください。
https://www.itsuki-s.co.jp/shinshindou/guide/special/┌─┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│3│9月「Do★MATH同志社中学校数学博物館見学」&11月「秋のオープンキャンパス」
└─┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
9月16日(土)10:30~11:50
【Do★MATH同志社中学校数学博物館見学】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
会 場:本校立志館2階 数学博物館エリア及び数学1教室
対 象:小学生(全学年)、保護者12組 先着
内 容:博物館紹介 & 授業(折り紙、ミウラ折りで折りたたみ地図づくり)
参加費:無料算数・数学を手に触れたり、パズルやゲームでわかりやすく、そして楽しみながら理解できる「Do★Math 同志社中学校数学博物館」。展示物の多くを並べた数学科オープンスペース(「数学メディアスペース」)を中心に、数学教室ゾーンを総称して、Do★Mathと呼んでいます。みなさんはもうご覧になられたでしょうか。
今回は、宇宙空間での応用が期待されている「ミウラ折り」を折りたたみ地図を作って体験しましょう。普通に紙を折ると折り目が長方形になりますが、「ミウラ折り」は折り目が平行四辺形を作るように折ります。この発明で、宇宙飛行士が船外で太陽光パネルを組み立てる作業を、無人ロケットの前後の動きだけで折りたためるようになることが期待されています。◆お申込み
以下のURLよりお願いいたします。(初めての方は「peatix」へのアカウント登録が必要です。)
https://jhs.js.doshisha.ac.jp/headline/230916math-museum-tour/~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
11月11日(土)10:30~13:00
【秋のオープンキャンパス】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
チャペルでの「学校紹介説明」と各教科による「授業体験」をご用意して、皆さまに本校の魅力を体感していただければと思います!3・4・5年生向けではございますが、6年生の方もご遠慮なくお申込みください。みなさまに直接お会いできることを楽しみにしています!
※本校チャペルにて受付 ※学校説明+体験授業+校内見学を予定
◎10月12日(木)受付開始予定┌─┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│4│今後の相談会・説明会への参加スケジュール
└─┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本校外で実施されるイベント(会場またはオンライン開催など)への参加予定です。感染症の拡大状況によっては、[中止][変更][延期]等が生じる可能性があります。実施の有無など詳細については、各イベント主催者が出す最新情報をご確認ください。あらかじめご了承のほどお願いいたします。◆「開成進学フェア’23(開成教育セミナー様主催)」
9月18日(祝)11:00~16:30 会場:マイドームおおさか(大阪・堺筋本町)◆「私学フェスタ(関西教育機構様主催)」
9月24日(日)10:30~16:00 会場:グランフロント大阪(大阪・梅田)◎その他、開催情報は、本校HPで随時更新いたします
https://jhs.js.doshisha.ac.jp/admission/event/┌─┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│5│入試相談本格シーズン!オンライン個別相談は随時受付中
└─┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会場型のイベントでのブース相談だけでなく、本校を知っていただく機会として、皆さまとのコミュニケーションの場を設けるべく、「オンラインでの個別相談(入試相談)」を通年で開設しております。進学を控えた皆さまにとって、学校選びや情報収集にお役立ていただけましたら幸いです。
スケジュールの空席から、お好きな日時を選べて、ご家庭からリラックスして、安全に、何度でも面談できると好評をいただいております。いつもお使いになっているPC、タブレット端末、スマートフォンなどのインターネット環境があればご利用可能です。事前に本校ホームページからご予約を取っていただき、無料のオンライン会議システムzoomを使ってご相談をしていただけます。▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
※ご予約にあたり、お子さまの学年は問いません。
※ご面談は、保護者様のみでも、お子さまとご一緒でも、自由にお選びできます。
※初めての方も、学校のこと、入試のこと、気軽に何でもご相談いただけます。
※ご相談を受付している開室日時は、予約画面からご確認いただけます。
※2回目以降、何度でもご利用いただけます。
==========================================
『オンライン個別相談(入試相談)』ご予約はこちらから★
https://jhs.js.doshisha.ac.jp/admissionnews/online-sodan/
==========================================┌─┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│6│KBS京都テレビ「京都スクールナビゲーション」で本校が紹介されました!
└─┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
8月26日(土)19:00からKBS京都テレビで放映された、京都の人気私学を紹介する番組で、本校が紹介されました!京都テレビアナウンサーの竹内弘一さんが司会をされ、本校からは木村太軌さん(中学3年)と、副校長の竹山幸男教諭が収録に臨みました。また紹介VTRでは長坂莉子さん(中学3年)と、英語科の皆川祥吾教諭が登場し、本校の特長である『教科センター方式』と『同中 学びプロジェクト』について紹介しました。
そのVTR部分については、本校YouTubeチャンネルに掲載いたしましたので、ぜひご覧ください! -
夏休みの到来とともに、盛夏を迎えました。皆様いかがお過ごしでしょうか。酷暑となっておりますが、熱中症対策など体調管理にはくれぐれもお気をつけください。
同志社中学校では、夏休みに入ってすぐに、2年生の希望者による宿泊研修・遠足を実施しています。自由に選べる4つのプログラムのなかでも、信州唐松岳での登山キャンプは、標高約2800mの頂上まで登る本校伝統の行事です。京都では触れることができない大自然を全身で学び味わう体験です。
また学年に関わらず、同中生にとっての8月は、「自由研究・自主製作」「同中 学びプロジェクト」「英語力強化・国際交流プログラム」などの学習・研修・体験が目白押しです。
【ハーバード生と過ごすイングリッシュキャンプin京都】【ニュージーランド語学研修&ホームステイ】【韓国アジアものづくり授業交流】などなど。参加する生徒の成長がどれも楽しみです!
小学生のみなさんも成長を実感できる体験をこの夏休みにぜひ挑戦してみてください。
*****
++++++++++++++
NEWS HEADLINE
++++++++++++++
[1]まもなく予約スタート!8/26(土)開催『同志社中学校 教育フォーラムONLINE 12』
[2]【続報】10月「学校説明会」11月「秋のオープンキャンパス」
[3]今後の相談会・説明会への参加スケジュール
[4]夏休みにぜひ!オンライン個別相談(入試相談)随時受付中
[5]HP【面白授業紹介】より・・・3年国語「能ワークショップ」
………………………………………………………………………┌─┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│1│まもなく予約スタート!8/26(土)開催『同志社中学校 教育フォーラムONLINE 12』
└─┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本校の授業実践や教育について考えていることなどを、教科・テーマ別により詳しくお伝えしていくスタイルでのオンライン説明会をシリーズ開催しています!このたび第12弾の開催が決定!フォーラムスタイルということで、最後にはご参加の皆さまからのご質問にライブでお答えしていきます。どうぞご期待ください。
+++++++++++++++++++++++++++++++
[開催日時]
2023年8月26日(土)10:00~12:00
[実施方法]
オンライン(zoomウェビナー)
[内容]
▼プログラム
10:00~10:50 学校紹介・入試説明(入試広報室 責任者 園田 毅)
11:00~11:25 テーマ講演「同志社中学校の社会科教育」(社会科 篠原貴明)
★社会科:篠原貴明教諭が紹介されている記事はこちら★
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/support/information/CO036561/20230522-OYT8T50043/
11:30~12:00 質疑応答・補足説明※
※11:30以降は、ご参加の皆さまからの質問にお答えいたします。
▼ご参加について
今回はzoomビデオウェビナーでの開催です。参加は最大500名です。インターネットに接続できる環境で、お持ちのPC、スマホ、タブレット端末からご参加ください。
+++++++++++++++++++++++++++++++
[ご予約方法]
★7/28(金)10:00より予約受付を開始します(Webのみ)
https://jhs.js.doshisha.ac.jp/admissionnews/230826-educationforum12/
ご参加お待ちしております!┌─┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│2│【続報】10月「学校説明会」11月「秋のオープンキャンパス」
└─┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前回につづいての続報です!10/22(日)の学校説明会は、本校が会場の1つになる「五ツ木駸々堂テスト特別回」を、お子さまが受験されている「お待合い時間」を活用して実施いたします。どうぞご検討ください。
※校内の見学はエリアが限定されますことご了承ください。
※五ツ木書房のホームページはこちら
https://www.itsuki-s.co.jp/shinshindou/guide/special/◇◆◇◆学校説明会(2024入試説明)◇◆◇◆
10月14日(土)10:30~12:30
10月22日(日)9:30~11:30
※本校チャペルにて受付
※学校説明+入試説明+校内見学を予定
◎9月受付開始予定◇◆◇◆秋のオープンキャンパス◇◆◇◆
11月11日(土)10:30~13:00
※本校チャペルにて受付
※学校説明+体験授業+校内見学を予定
◎10月受付開始予定┌─┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│3│今後の相談会・説明会への参加スケジュール
└─┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本校外で実施されるイベント(会場またはオンライン開催など)への参加予定です。新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、[中止][変更][延期]等が生じる可能性があります。実施の有無など詳細については、各イベント主催者が出す最新情報をご確認ください。あらかじめご了承のほどお願いいたします。◇◆◇◆京都私立中高展◇◆◇◆
9月2日(土)10:00~16:00
9月3日(日)10:00〜16:00
会場:みやこめっせ(京都・岡崎)
主催:京都府私立中高連合会
https://www.kyotoshigaku.gr.jp/event/2023/9960.html
京都の私立中学校と高等学校が一同に会する相談会に本校も参加します。ブース形式で個別相談ができます。◎その他、開催情報は、本校HPで随時更新いたします
https://jhs.js.doshisha.ac.jp/admission/event/┌─┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│4│夏休みにぜひ!オンライン個別相談(入試相談)随時受付中
└─┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会場型のイベントでのブース相談だけでなく、本校を知っていただく機会として、皆さまとのコミュニケーションの場を設けるべく、「オンラインでの個別相談(入試相談)」を通年で開設しております。進学を控えた皆さまにとって、学校選びや情報収集にお役立ていただけましたら幸いです。スケジュールの空席から、お好きな日時を選べて、ご家庭からリラックスして、安全に、何度でも面談できると好評をいただいております。いつもお使いになっているPC、タブレット端末、スマートフォンなどのインターネット環境があればご利用可能です。事前に本校ホームページからご予約を取っていただき、無料のオンライン会議システムzoomを使ってご相談をしていただけます。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
※ご予約にあたり、お子さまの学年は問いません。
※ご面談は、保護者様のみでも、お子さまとご一緒でも、自由にお選びできます。
※初めての方も、学校のこと、入試のこと、気軽に何でもご相談いただけます。
※ご相談を受付している開室日時は、予約画面からご確認いただけます。
※2回目以降、何度でもご利用いただけます。
==========================================
『オンライン個別相談(入試相談)』ご予約はこちらから★
https://jhs.js.doshisha.ac.jp/admissionnews/online-sodan/
==========================================┌─┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│5│HP【面白授業紹介】より・・・3年国語「能ワークショップ」
└─┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本校の国語科では50年以上の長きに渡り、日本の伝統芸能『能・狂言』の鑑賞会を行ってきました。今年6月、本校卒業生である観世流能楽師 橋本光史さんとのご縁とサポートで、特別授業「能ワークショップ」として本校チャペルで実施することができました。観世流能楽師 片山九郎右衛門師を迎えて・・・
★続きは記事をご覧ください!
https://jhs.js.doshisha.ac.jp/omosirojyugyou/japanese/202306-noukyogen/
Copyright 2018 Doshisha Junior High School All Right Reserved.